カリブ:誰かに見られている…?

未だに進行中の事件の中心に立つ、アメリカのインターネット監視について内部告発をしたエドワード・スノーデンは、カリブ人のブロガーを含む世界中から注目を浴びた。Facebook上でこの事件についてかなりの議論がなされている中、ソーシャルネットワークのユーザーたちは、最新ニュースのリンク共有しAvaaz.org(訳注:キャンペーン活動サイト)の「Snowdenを支持しよう」という請願書に署名をしている。トリニダード・トバゴとキューバからそれぞれ投稿された二件のブログは、市民と国を対峙させながらも、ハイテクを駆使したスパイ活動と旧態依然とした諜報活動を並べ、比較していて面白い。国際的な技術問題を、カリブ人の視点から論じることに誇りをもつICT Pulseは、 このように言っている

The recent revelations of the breadth and depth of the telecoms surveillance being conducted by the United States has been highlighting the extent to which communication is no longer private. Unless you have been wholly disconnected from international news over the last two weeks, we have been inundated with reports about the extent of the surveillance and spying being done by the United States National Security Agency (NSA). Although from time to time we here at ICT Pulse have been discussing the fact that Internet privacy is an illusion, and suggesting ways in which to improve your privacy online, these recent revelations indicate a more pervasive (and government-sanctioned) programme exists.

アメリカによる監視は隅々まで及んでいるものだと最近明らかになったが、それはコミュニケーションにおけるプライバシーがどれほど失われたかを強調している。過去二週間にわたり国際ニュースから隔離されていない限り、アメリカ国家安全保障局(NSA)による監視とスパイ行為に関する報告で溢れかえっている。時折ICT Pulseがインターネット上のプライバシーは幻でしかないということを討論し、その改善法を提案していたにもかかわらず、最近分かった新事実は、広い範囲で、政府に認められたプログラムが存在するということを示唆しているのである。

そしてこの投稿は、アメリカの通信傍受へのアプローチについて、こうまとめている。

Through electronic surveillance projects, most notably one codenamed PRISM, the NSA has been collecting data from…telecoms companies, such as AT&T and Verizon, and from large internet properties, such as Microsoft, Yahoo, Google, Facebook, AOL, YouTube, Skype and Apple. When news about PRISM was made public, some of companies sought to refute claims that the NSA was collecting the data‘directly from the servers’. However, subsequent reports have suggested that the US government has indeed been getting access to user content.

通信傍受プロジェクトを通じて、中でも注目すべきPRISMというコードネームのものによると、NSAは…AT&TやVerizonなどの通信会社、MicrosoftやYahoo、Google、Facebook、AOL、YouTube、Skype, Appleなどの大手のインターネット会社からデータを集めているようだ。PRISMについて公にされたとき、NSAがサーバーから直接データ収集しているという主張に対して、否定をしようとした会社がいくつかあった。しかしその後の報告は、アメリカ政府は実際にユーザーコンテンツにアクセスしているということを示唆している。政府はこのことが知られ、アメリカで起きた抗議の声を収めるため、この監視は主にアメリカに対する潜在的な脅威を発見するために行われていると発表した。音声電話に対しアメリカ政府は、やり取りのメタデータを集めているだけで、必ずしも人々の会話を聞いているわけではないということを指摘した。しかし、このメタデータは他人の実際のやり取りの内容を傍受しなくても、会話の大まかな特性を推定するには十分な情報を提供しているのである。

ではカリブ人にとって、これはどういうことを意味するのだろうか。

Our telephone conversations generally might fall outside of US jurisdiction, and so not be immediately subject to PRISM and other forms of scrutiny. However, in circumstances where Internet Messaging and Voice over Internet Protocol- (VoIP) type services are being used, e.g. Skype, Viber, and iChat, and especially when the servers might be located in the US, those interactions could be subject to US government surveillance.

私たちの電話での会話は、通常アメリカの管轄外のため、すぐにPRISMの監視の対象になることはない。しかし、Skype、Viber、iChatなどInternet MessagingやVoice over Internet Protocol (VoIP)などのサービスが使われるという状況下、特にアメリカにサーバーが置かれている可能性のある場合には、そこでの交流は、アメリカ政府の監視下にある可能性がある。

ただし、このブログは次のように警告する。

We…ought to bear in mind, that even in the region, law enforcement is increasingly seeking to have access to and to rely on the tapping of phones (fixed and mobile/cellular) in their investigations. In many Caribbean countries, mobile/cellular phone registration is mandatory, which means that, up to a point, the original owner of a device is known. Moreover, from time to time, proposals are mooted to relax device-tapping or call interception procedures – for example so that a government Minister can sanction such activities instead of the courts. Although generally there has been opposition to those proposals, they will continue to rear their head, as law enforcement continues to grapple with crime, and governments place increasing focus on ‘national security’. With the exception of the European Union, countries worldwide have been relatively silent about the disclosures regarding the depth and breadth of US electronic surveillance. Hence it could cause us to question whether or not, or the extent to which countries, including those in the Caribbean, might have cooperated with the US on such matters.

そのような地域にいても、次第に警察は捜査で電話(固定/携帯)にアクセスしようとしたり、盗聴しようとしたりしていることを心に留めるべきだ。カリブ海の多くの国では、携帯電話の登録を義務づけられていて、それはある程度まで最初の持ち主が分かることを意味する。さらにときどき、通信傍受の規制を緩める、たとえば、政府大臣がそういった活動の許可ができる案などが討論されている。それらの案にはたいてい反対派があるにもかかわらず、警察が犯罪に取り組み続け、政府が「国の安全」に注目を高める限り、それらの案が消えることはないだろう。欧州連合を除く世界各国は、発覚されたアメリカの通信傍受の範囲の広さについて、沈黙を守っている。したがって、カリブ諸国を含む各国がこの件について、どの程度までアメリカに協力しているのか、もしくはしていないのか、疑問を抱くことにもなりかねない。

いわゆる「アメリカ国内にあるインターネットインフラへの過度の依存」に、この投稿は可能な解決策を提案している。

We…need to…recognise that our personal and business-related data could also be subject to US scrutiny, should they be stored in the US. From a sovereignty and national security perspective, a case could be made for individual countries or even the region collectively, to actively develop their own web hosting, server facilities, Internet infrastructure, etc., in order to encourage their citizens to bring their data closer to home.

私たちは…個人的なデータや仕事に関するデータも、アメリカで保管されている限り、監視される対象であることを認めなくてはならない。独立国や国家安全保障の観点から見ると、個々の国ごとやカリブ地域全体で論証してもいいと思う。積極的に各国独自のWeb ホスティング、サーバーの緩和、インターネットなどのインフラを整備させ、市民に自分のデータを地域内の身近な所で管理させるためだ。

しかしキューバでは、Yoani Sanchezによると、確かに自分のいる場所が、もともとスパイ行為が始まったところだという。

His own neighbor watches him. No one has confirmed it, he hasn’t read it any report, and he doesn’t have any friends in the police who have warned him. He’s simply not stupid. Whenever he opens the gate to his house, a white head peers out from next door. For every five times that he comes and goes, at least three times he runs into the old man who lives in the next apartment pretending to water the plants in the passage. The pots are overflowing, but the improvised watcher continues to add more and more water. Also he asks questions, a lot of questions, on the most imponderable topics: Um… what you have in that bag, where did you buy it? It’s been some time since you visited your mother-in-law, right? So he has his own private informer, an intelligence cell — of just one member — focused on his existence.

隣の男にずっと見られている。記事は読まないし、警告してくれる友達も警察内にはいないから、確証はないけれど、馬鹿じゃないから分かる。家の門を開けるたびに、隣の家から白髪頭が出てくる。家を出入りすると五回のうち三回は、通路の植木に水やりをしているふりをしている、隣のマンションに住む老人と出くわす。植木鉢は水で溢れかえるが、にわか監視人である老人はどんどん水を足し続ける。また、彼は質問を、たくさんの当たり障りのない質問をする。うーん…その鞄には何が入っているの。どこで買ったの。義理のお母さんのところに行ってから、かなり経ったよね。このように、ここには個人に対する密告者がいて、諜報機関のたった一人のメンバーが、個人を対象に監視を続けている。

この投稿は次のように続く。

In an unwritten, but very frequent, formula, most of the people involved in the betrayal of other Cubans also exhibit a great frustration in their personal lives. Not that every unhappy person becomes an informant for State Security, but failure is a breeding ground that the recruiters of informers take advantage of. With these individuals they develop shock troops willing to destroy others.

最もよく見られる形として、隣人のキューバ人を裏切るほとんどの人は、個人の生活で大きな不満を抱えている。不満をもつ全ての人々が国家の安全保障のための情報提供者になるわけではないが、人生に失敗した人は密告者に仕立てやすい。彼ら一人ひとりと共に、政府は突撃隊を発展させ、破壊をする手助けをしている。

この記事に使われたサムネイル画像はtk-linkによる“I’m behind your Internet”のもので、クリエイティブ・コモンズの表示・非営利・継承の条件下で使用されている。Flickrに掲載されているtk-linkの作品はこちらから。
校正:Sadako Jin

コメントする

Authors, please ログイン »

コメントのシェア・ガイドライン

  • Twitterやfacebookなどにログインし、アイコンを押して投稿すると、コメントをシェアできます. コメントはすべて管理者が内容の確認を行います. 同じコメントを複数回投稿すると、スパムと認識されることがあります.
  • 他の方には敬意を持って接してください。. 差別発言、猥褻用語、個人攻撃を含んだコメントは投稿できません。.