宗教が違う人同士がいっしょに世界を回ったら?

ヴィクトール、ジョスラン、サミュエル、イラン、イスマエルは、それぞれ前から順に、無神論者、不可知論者(訳注: 不可知論者とは、人間は神の存在を証明することも反証することもできないとの立場を取る人)、キリスト教徒、ユダヤ教徒、イスラム教徒だ。この20代のフランス人学生5人は、宗教的寛容をモットーに、「異教徒間ツアー」と銘打って2013年7月から2014年6月まで世界を巡る旅に出ることにした。その目的はって? 社会にいい影響をもたらす巷の異教徒間プロジェクトの数々へ、世の注目を集めるためだ。

下はプロジェクト概要紹介の動画だ。

Global Voicesとのフランス語のインタビューの中で、彼らはプロジェクトの詳細とそこから得た体験について語っている。

Global Voices (以下GV): 世界を巡る旅の後、今度はフランス国内を巡って自分たちの経験を伝えているんですね。国内でのプロジェクトへの反応は、今のところどうですか?

Victor (athée): Notre accueil en France a été très bon. Même meilleur que ce qu’on aurait pu penser. Les gens en France s’intéressent à l’inter-religieux et à la dimension internationale et sociale qu’on lui donne. Beaucoup de personnes viennent nous voir à la fin de nos interventions ou conférences et nous remercient, émus, du travail effectué pendant ce tour du monde et de l’espoir que ça leur donne. L’impact journalistique est également impressionnant. La rédaction d’un grand quotidien français nous a appelé pour nous expliquer que l’article relatant notre voyage sur leur page Facebook avait été le plus partagé et commenté depuis 2 ans, devant ceux sur Barack Obama ou François Hollande.

ヴィクトール(無神論者): ツアーは、フランス国内でも思った以上に好意的に受け止められました。フランスの人たちは、異なる宗教間の問題や私たちのプロジェクトが持つ国際的要素に関心を持っています。私たちの講演が終わると、多くの人たちが感謝の言葉を伝えに来てくれます。みなさん、私たちがこのツアーで達成した成果とそこに見える希望とに感動してくれたのです。メディアにおける反応も上々でした。あるフランスの日刊紙は私たちに電話をかけてきて、このツアーについて書いたその日刊紙のフェイスブックのページが、バラク・オバマ米大統領やフランソワ・オランド仏大統領の記事を抜いて、ここ2年で一番シェアされコメントされたページだと教えてくれました。

Les 5 membres de l'InterFaith Tour avec leur permission

異教徒間ツアーのメンバー5名。許可を得て掲載

GV: 長期旅行、そして他者との共同生活というのは、人をしばしば内省的にして、内面の変化をさらに一層促すことがあります。この旅の中で、自分の信仰についての考え方は変わりましたか? もし変わったなら、どう変わったのでしょうか?

Josselin (agnostique): Ma foi n’a pas évolué, même si elle a été remise en question, parfois. Ma situation particulière d’agnostique dans le projet a fait souvent croire aux gens que j’étais en recherche d’une religion mais ce n’était pas du tout cela. J’ai été renforcé dans mon agnosticisme, puisque je crois en Dieu, où en tout cas à ce que j’appelle Dieu, sans me reconnaître dans aucune religion, ni pratiques confessionnelles particulières. Après ce voyage je suis d’autant plus convaincu que nous avons tous le même Dieu et que Chrétiens et Musulmans, par exemple, empruntent simplement un chemin différent pour atteindre Dieu.

ジョスラン(不可知論者): 私の信仰については、時には疑問を抱いたりはしましたが、変わることはありませんでした。このプロジェクトで、私は不可知論者という独特な立場だったため、人はしばしば私が信仰すべき宗教を探しているのだと思いました。でも実のところ私にそんなつもりは全然ありませんでした。実際このツアーを体験したことで、私の中の不可知論はさらに強固なものとなりました。なぜなら私は、特定の宗教に属することも、今あるいずれの宗教的慣習を行なうこともなく、神を、もしくはこの場合私が神と呼ぶ存在を信じているからです。この旅を終えて、私はますます、自分たちはみな同じ神を信じていて、例えばキリスト教徒とイスラム教徒は神に至るまでの道のりが違うだけなのだ、という確信を強めました。

Samuel (chrétien): Ma foi chrétienne est intrinsèquement en mouvement puisque elle est une relation. Elle bouge, se meut, évolue. Un déplacement autour du monde est forcément l’occasion d’un déplacement intérieur. Je n’ai pas trop souffert de remises en questions radicales à l’exception des trois mois en Asie de décembre à février, de Bombay à Jakarta en passant par Tokyo, Pékin et Kuala Lumpur. Cette région du monde est un désert des communautés chrétiennes et il peut s’avérer difficile de ne pas se sentir seul. Ce sont des grands moments de pauvreté qui m’ont permis d’enraciner ma foi dans la bonne terre, celle qui n’a pas besoin d’un contexte favorable pour porter du fruit.

サミュエル(キリスト教徒): 私のキリスト教徒としての信仰は常に変化しています。なぜなら信仰とは関係性だからです。信仰は変化し、変異し、発展するものです。世界を旅することは、内面変化のいい機会です。自分の信仰が根本的な問いにさらされたことはそれまでありませんでしたが、しかし例外は、12月から2月にかけてのアジアでの3ヶ月間。ムンバイからジャカルタ、東京、北京、クアラルンプールを旅した時でした。この地域はキリスト教コミュニティがほとんどなく、孤独を感じずにはいられません。キリスト教がほぼ皆無という期間を体験したおかげで、私の信仰心という種は良い地に落ち、恵まれた環境でなくても良い実を結ぶことができました。

Ilan (juif): Dans la Torah, il est dit VéAhavta IreHa KamoHa (Tu aimeras ton prochain comme toi-même). Ce commandement, base de la vie en société, a guidé mon tour du monde. Constant aller-retour entre l’Entre-soi et l’Autre, qui s’alimente au gré des expériences de vie. A travers la rencontre avec l’Autre, j’ai renforcé mon appartenance au peuple juif, à son histoire singulière et à ses valeurs universelles. Le voyage a fini de me « convertir » à la fraternité sans pour autant oublier, à aucun moment, qui je suis et d’où je viens. Ce postulat – questionnement de soi et approfondissement de son identité – me semble être fondamental quand on se projette dans des rencontres, aussi belles et enrichissantes soient-elles.

イラン(ユダヤ教徒): トーラー(訳注: ユダヤ教の教義、教えのこと)は、「汝の隣人を愛せよ」と言っています。この戒めは社会生活の基本で、このツアー全体を通じて私を導いてくれました。自己の内面を見つめる作業と、他者とのコミュニケーションを繰り返したことは、私の人生経験にとってプラスでした。他者と出会うことで、自分がユダヤ教徒のコミュニティに属していて、またその類まれな歴史と普遍的価値観に属しているのだ、という自覚がさらに深まりました。この旅で、このツアーメンバーの一員へと私が「改宗」したのは確かですが、一方で私は自分が誰でルーツがどこかも決して忘れはしませんでした。自己懐疑と自己アイデンティティの強化。これら2つの心の作用は、人が他者と出会った時に自分を表現するのに欠かせないものだと思います。他者との出会い自体がすばらしく充実しているかに関係なく、この心の作用は起こるものです。

Ismael (musulman): Je ne sais pas si on peut parler d’évolution dans ma foi mais une chose est sûre c’est que ce voyage m’a ouvert au monde, bien plus que je le pensais. On a souvent parlé d’inter-religieux pendant ce tour et durant les deux ans de mon adhésion à Coexister et en tant que musulman j’étais toujours ravi de travailler avec des personnes de confessions différentes mais pour ce qui est des personnes de ma communauté, j’entends par là les musulmans d’autres obédiences que les sunnites, je n’étais pas fermé mais très méfiant. Et pendant ce tour j’ai eu l’occasion de voir à quel point la communauté musulmane mondiale était divisée et à quel point il était urgent pour moi de m’impliquer autant dans l’intra-religieux que dans l’inter-religieux mais je garde espoir car je me souviendrais toute ma vie ou après la prière du vendredi dans la grande mosquées de Mascate en Oman j’ai pu sans le savoir au début de la prière, prier avec un ibadite et un chi’ite à mes côtés et donc me conforter dans l’idée que lorsqu’ on veut créer du vivre ensemble on peut toujours trouver des personnes prêtes à nous aider.

イスマエル(イスラム教徒): 自分の信仰が変化したと言えるかどうかは分かりませんが、ひとつはっきりしていることがあります。それは、この旅は私が思ったよりずっと私の世界を広げてくれたということです。このツアーの間、それとコイグジズテ協会[fr](Association Coexister、訳注: 共存協会の意。異宗教の共存を目指すフランスの団体)の一員としての2年の間に、私たちはしばしば異なる宗教間の問題を語り合いました。イスラム教徒として、私は信仰が異なる人たちといっしょに何かをするのはいつでも大歓迎でした。しかしながら逆に、私自身のコミュニティの人々に対しては、それはこの場合スンニ派以外のイスラム教徒の人たちという意味ですが、私はあまりオープンではなく少し懐疑的でもありました。このツアーを通じて、私は世界のイスラム教徒コミュニティがいかに分割されているかを知りました。また、イスラム教内部と、イスラム教と他宗教との間、その両局面において自分が早急に関わっていかなければいけないということも知りました。でも私はきっとうまくいくとの希望を持っています。なぜなら私はオマーンのマスカットにあるグランド・モスクでの金曜の礼拝の日のことを決して忘れはしないからです。そこで私は、そうとは知らずにイバード派(訳注: イスラム教の宗派のひとつ)とシーア派の人たちと肩を並べて祈りを捧げていたのです。私たちが共存したいと思うなら、その願いに力を貸してくれる人たちを必ずいる、という私の信念はその日さらに強まりました。

Victor: J’ai été renforcé dans mon approche du monde, mais aussi dans la conviction qu’il est nécessaire de dialoguer non pas simplement entre croyants, mais aussi avec les non croyants, humanistes et finalement l’ensemble de la population. En France il y a un tiers de croyants, un tiers de non croyants et un tiers d’agnostiques, dès lors, puisque l’inter-religieux est pour nous un outil de cohésion sociale, il faut dialoguer avec tous. Je suis renforcé dans mon approche du monde au contact de celle des autres. C’est ce que nous appelons l’effet miroir. Par ailleurs nous avons réussi entre nous a trouver la frontière entre affirmation de son identité et réceptivité à l’altérité, ce que nous appelons la Coexistence Active et qui est au cœur du message de l’association COEXISTER. 

ヴィクトール: 私の世界観は一層強固なものになりました。また、信仰を持つ人たちの間だけでなく、信仰を持たない人やヒューマニストの間でも、そしていずれは世界中で、会話を始めなければいけない、という私の確信も強まりました。フランスでは、人口の1/3が信仰を持つ人たちですが、他の1/3は信仰を持たない人々で、残りの1/3は不可知論者です。よって信仰が異なるグループ間での会話は社会的結束を保つための手段であり、誰とでも議論を交わす必要があります。私は他者と接している時に、世界に対する自分の考え方がよりはっきりします。私たちはこれを鏡効果と呼んでいます。さらに、自らのアイデンティティを肯定することと他者に寛容になることとのバランスも見つけました。これは積極的共存と呼ばれ、コイグジズテ協会から発信されるメッセージの中核となっています。

GV: ツアーグループには、5つの異なる考え方が入っていますが、しかし女性はいませんね。これは意図的ですか? それともたまたまそうなったのでしょうか?

Victor: Il y avait une jeune juive dans l’équipe initiale, Raffaëla, qui a travaillé de longs mois avec nous sur le projet mais l’a malheureusement quitté un mois avant de partir par peur et il faut le dire, avec de la pression familiale. Ce n’est pas un choix délibéré, nous avons subi le fait de n’être simplement que des hommes dans l’équipe et nous avons essayé du mieux que nous avons pu de palier à cette situation en invitant à cinq reprises des jeunes femmes de notre association française Coexister de confessions différentes (une athée à Berlin, des chrétiennes en Turquie, une bouddhiste en Inde, une musulmane à Singapour et Jakarta).

ヴィクトール: 元のメンバーでは、ラファエラという若いユダヤ教徒の女性が入っていました。彼女は私たちといっしょに数ヶ月間プロジェクトの準備に携わったのですが、残念なことに、ツアー開始1ヶ月前にメンバーから抜けたのです。不安が強かったのと、あとこれは言っておかなければと思いますが、彼女の家族からの圧力もありました。チームに女性がいないのは意図的な結果ではなく、そうなってしまっただけです。私たちはこの状況を変えようと最善を尽くしました。コイグジズテ協会を通じて、異なる信仰を持つ若い女性たち(ベルリンの無神論者、トルコのキリスト教徒、インドの仏教徒、シンガポールとジャカルタのイスラム教徒)に参加を呼びかけました。

InterFaith Tour au Burkina Faso - avec leur permission

ブルキナファソ訪問中の異教徒間ツアー。許可を得て掲載

GV: この旅を通じて、フランシスコ法王や、カイロのアル・アズハル・モスクの最高指導者、フランス外相ローラン・ファビウス氏を含むトップレベルの政治家たちと会う機会がありましたね。まとめると、数百人に及ぶ人々や、宗教的指導者たち、異宗教間対話を進める草の根活動家たちと会ったことになります。その中で強い印象を残したのは誰ですか?

Victor: La rencontre avec le Pape est évidemment l’un des moments marquants de ce tour, même pour des athées ou agnostiques. Rencontrer pendant une dizaine de minute l’homme le plus médiatisé du monde, l’autorité ultime d’une des plus grandes religions sur Terre, est forcément impressionnant et même émouvant. Rencontrer ces leaders religieux ou politiques est extrêmement important pour nous évidemment pour savoir notamment ce qu’ils pensent de l’inter-religieux et dans quelle mesure ils sont prêts à s’engager dans cette voie là, mais il faut bien comprendre également que la majorité des personnes ciblées et rencontrées pendant ce voyage étaient de parfaits inconnus qui malgré tout travaillent depuis des années dans la paix et la réconciliation entre les communautés. 

ヴィクトール: ローマ法王との面会がこのツアーのハイライトのひとつであったことは間違いありません。それは無神論者や不可知論者にとってすら同様です。世界中でもっともマスコミに追いかけられていて、世界最大宗教のひとつの最高権威であるその人と、10分間面会できたことは、当然ながらとても印象的で感動的でした。宗教的もしくは政治的なリーダーと会うことは、私たちにとって極めて重要なことです。なぜなら、彼らが異宗教間の問題についてどう考えていて、この問題についてどの程度まで関わる気持ちがあるかどうか知ることができるからです。しかしながら、やはりこの旅を通じて私たちがもっとも会いたかったのは、コミュニティ間の平和と調停のために何年も力を尽くしてきた普通の人たちだったということは、はっきり言っておきたいと思います。

GV: このプロジェクトに一番大きな影響を与えた地域はどこでしょう?

Victor: Des dizaines de régions du monde ont été marquantes pendant ce tour du monde, et ce n’est forcément pas aisé d’en choisir une en particulier mais le Burkina Faso reste l’un des pays les plus marquants selon moi. Alors que ses voisins comme le Nigéria, ou le Mali connaissent de vives tensions communautaires ou ethniques, le Burkina Faso fait exception dans cette zone d’Afrique de l’Ouest en ce qui concerne la cohésion sociale et le vivre ensemble. Chrétiens, musulmans et animistes vivent en parfaite harmonie notamment grâce à une tradition centenaire de « parenté à plaisanterie ». Cette tradition se résument à créer du lien social par le mariage inter-ethnique et donc souvent inter-religieux et en désamorçant les tensions sociales par le rire. Des ethnies qui plaisantent sont des ethnies liées par des mariages. Dans la même famille au Burkina Faso, vous pouvez trouver plusieurs religions qui coexistent et cohabitent sereinement. Plaisanter signifie également institutionnaliser les clichés sur l’autre à l’oral, pour se dire tout ce qu’on pense, et ne pas retrouver des tensions ou des frustrations dans des couches de populations.

ヴィクトール: このワールドツアーの間、すばらしい地域は世界に何十もあったと私たちは思っています。なのでただひとつを選ぶのは難しいですが、でも私にとっては、ブルキナファソはもっとも印象に残った国の一つです。その隣国であるナイジェリアやマリでは宗教や民族的緊張が高まっているにも関わらず、ブルキナファソは社会的結束と連帯感の点で西アフリカの例外となっています。キリスト教徒、イスラム教徒、精霊信仰者が、「冗談関係」という一世紀に及ぶ伝統のおかげで、完璧なハーモニーの中で暮らしているのです。簡単に言えば、この伝統では、異なる民族や異なる宗教間の結婚を通じて、また笑いによって社会的緊張を解くことで、社会的絆を形成しようとしているのです。民族にまつわるジョークを互いに言い合う人たちはまた、異民族間の結婚を通じて互いに結びついています。ブルキナファソではひとつの家族の中で、異なる宗教を信仰する人たちが共存し、平和に暮らしているのを見ることができます。ユーモアとは、互いに相手に対して抱いているステレオタイプを声に出して言うことであり、また自分の考えを伝えることでもあり、またそうすることで社会のあらゆる階層において緊張やストレスを取り除くことでもあるのです。

GV: フランシスコ法王はカトリックの教義にかなり現代的な考えを持ち込んでいます。他の一神教の指導者の中で、信仰に現代的な考えを導入しているのは誰だと思いますか?

Victor: Le grand imam d’Al-Azhar va également dans ce sens et appelle les musulmans à coexister activement avec les autres religions. Mais des leaders religieux moins connus comme le Grand Rabbin de Pologne ou le Patriarche Maronite du Liban sont acteurs du dialogue et de l’action inter-religieuse.

ヴィクトール: アル・アズハルの最高指導者もイスラム教の中で同様な考えを示していて、イスラム教徒に他の宗教と積極的に共存するよう促しています。しかしあまり知られていない他の指導者たち、例えばポーランドのチーフ・ラビ(訳注: 各国でのユダヤ教上の代表者)やレバノンのマロン派(訳注: キリスト教東方典礼カトリック教会の一派)の総主教も、異なる宗教間の会話と行動の先頭に立っています。

InterFaith Tour en Asie - avec leur permission

アジア訪問中の異教徒間ツアー。許可を得て掲載

 GV: このプロジェクトについて、次は何をするんですか? 次のツアーの計画はありますか?

Victor: Oui, ce n’est qu’un projet pilote, nous espérons créer un mouvement InterFaith Tour avec une nouvelle équipe qui partirait chaque année pour découvrir de nouvelles zones du monde ou approfondir le travail dans certains pays où ne nous sommes pas restés assez longtemps.

ヴィクトール: はい。これはまだ試験的なプロジェクトにすぎません。私たちは、この異教徒間ツアーを通じて社会運動を起こしたいと思っています。新しいメンバーが、世界でまだ訪ねていない場所へ毎年ツアーで出かけていくか、あるいは、私たちが長くは滞在できなかった国々で私たちが始めた取り組みを継続してくれればいいと思っています。

校正:Yoshiki Oda

コメントする

Authors, please ログイン »

コメントのシェア・ガイドライン

  • Twitterやfacebookなどにログインし、アイコンを押して投稿すると、コメントをシェアできます. コメントはすべて管理者が内容の確認を行います. 同じコメントを複数回投稿すると、スパムと認識されることがあります.
  • 他の方には敬意を持って接してください。. 差別発言、猥褻用語、個人攻撃を含んだコメントは投稿できません。.