ペルー: 東日本大震災、ペルー人にも影響

このポストの原文はグローバル・ボイス 日本地震2011 [en]特集の一部です。

2011年3月11日に日本を襲った地震 は、世界の他の地域にも影響を及ぼしている。

日本には日本に住むペルー人の大きなコミュニティがあり、ウェブ上での予測によると、60,000人のペルー人(主に日系)が日本に住んでいるという。多くのペルー人が彼らの家族や友達に影響が出ているのではと、地震について心配している。

日本の福岡市内の人々が、地震に関係する最新のニュースを見ている。撮影:Luis Jou García, Flickr user LuisJouJR. (CC BY-NC-SA 2.0)

ブログ「Huaral en línea は、心配する人々のために、伝言サービスを始めた。

Si tienes familiares en Japón y quieres comunicarte con ellos, o a lo mejor eres tu uno de nuestros compatriotas que se encuentra en el lugar del desastre, huaralenlinea.com [h]a creado esta sección donde puedes escribirles aquí e informar de cómo esta la situación por allá.

もし親類が日本にいて、彼らと連絡を取りたい方、もしくは被災地にいるペルー国民の方のために、
huaralenlinea.comはあなたの現状を書いて伝えることのできるリンクを作りました。

ブログ「Poder político」は日本に住むペルー人もしくは親類が日本に住んでいるペルー人について様々なエピソードを伝えている。

Aunque no se reportó ningún peruano fallecido, cientos de compatriotas, de los 60 mil que residen en Japón, enviaron dramáticos mensajes a través de redes sociales informando al resto del mundo sobre su situación.

[…]

El embajador Juan Carlos Capuñay señaló que hasta el momento no se han registrado compatriotas entre los fallecidos.

Veintiocho peruanos que residen en la zona norte de Sendai, ciudad donde fue el epicentro del terremoto de 8,9 grados que azotó el último viernes Japón, no han podido ser contactados por la embajada del Perú en Tokio.

(地震による)ペルー人の死亡は報告されていないとはいえ、日本在住の60,000人のうち数百人のペルーの仲間が
ソーシャルネットワークを通じて、自分達の現状を世界へ伝えている。

[…]

Juan Carlos Capuñay大使は、現在のところ死傷者の中にペルー人がいないと述べた。

先週金曜に日本を襲ったマグニチュード8.9の震源地に近い北仙台に住む28人のペルー人は、東京のペルー大使館と連絡が取れていない。

Traxxo」のブロガーであるJ Carlos Villacortaはいくつかのツイート、そして地震に関する彼の見解を共有した。

Arranco a escribir este post con lo que ha pasado en los últimos 10 minutos desde que he encendido mi computadora hasta ahora. ¿La noticia? El terremoto en Japón ¿Las fuentes? Twitter y Popurls.

[…]

Twitter de lejos se ha convertido en la mejor fuente de noticias en tiempo real. Las noticias ya no las buscamos, ellas llegan a nosotros.

私はパソコンを立ち上げてから今までずっと、過去10分間で起きたことを書いている。
ニュースはなにか。日本の地震だ。情報源はなにか。TwitterとPopurlsだ。

[…]

Twitterはリアルタイムでニュースを伝える最も良い情報源となった。私たちがニュースを見るのではなく、ニュースが私たちのところへ来る。

 ブログ「Miguel Higa 7 minioblog」のMiguel Higaは、ネット住民のため情報を提供しているサイトのリストを作った。

Si siguen los hashtags #terremoto , #japon , #tsunami y otros, a tener cuidado. Mucha gente irresponsable haciendo comentarios irrelevantes y noticias sin confirmar. Si leen algún RT, fíjense quien es la fuente original, para saber si es un medio reconocido y confiable.

もしあなたがハッシュタグ「#terremoto [地震]」「#japon [日本]」「#tsunami[津波]」をフォローしているなら、気をつけてください。
それらは無責任な人々による不適切なコメント、そして確証のないニュースも含まれているかもしれません。
なにかしらのリツイートを見たら、それが有名であり信頼のできる情報か、誰からの発信かをチェックしてください。

自身の名前をブログ名にしているSilvia Osorioは、日本に住むペルー人についての証言を記事にしている。 Percyは、自身のブログ「Lima era una fiesta 」で彼の家族への心配について述べた。

El teléfono sonó a las 2 de la mañana, lo dejé sonar un rato no quería levantarme) pero la sensación de culpa, de no atender el teléfono a sabiendas que es una emergencia, algo urgente o una mala noticia, me obligó a hacerlo.

Contesté. Era mi padre. Era una llamada de Japón. “Te llamo porque ha habido un terremoto, bien fuerte, se ha sentido bien

[…]

Ahora me preocupan mis amigos, algunos de ellos, acaban de tener niños. Algunos de ellos viven muy cerca de la costa de Japón. Espero que se encuentren bien, que todo no haya pasado de un susto.

朝二時に電話が鳴って、わたしは少しの間鳴ったままにしていましたが(起きたくなかったのです)、緊急もしくは悪いニュースと分かっていて電話に出ないことに罪悪感を感じて、電話に出ました。

受話器を取りました。それは父からでした。日本からの電話です。
「地震が起きたから電話をした。とても深刻、ここはとてもひどかったんだ、でも私たちは大丈夫、ママも叔父さんも妹も、みんな無事だ」
彼はそういいました。

[…]

今、私は私の友達について心配しています。近々、親となる人もいるのです。日本の海岸の沿岸に住む人もいるのです。
私は彼らが無事であることを願っています、これ以上の恐れのないよう。

最後に、ブログ「 Ingeniería Civil 」のMarita de Fátima Layme del Solarが私たちに言葉を残した。

Y por ultimo me pregunto qué hubiera pasado si es hubiese sucedido en las cos[t]a de nuestro país. Eso que Japón es un país preparado para este tipo de desastres al contrario que Perú no lo es, en que “CATÁSTROFE” se hubiera convertido el Perú.

最後に、最後に、もしこれがペルーの海岸で起きていたら、どうなっていたであろうか。
日本はペルーと違い、こういった災害に十分備えている国です。
ペルーだったら、何という大災害を迎えていたことでしょう。

このポストの原文はグローバル・ボイス 日本地震2011 [en]特集の一部です。

コメントする

Authors, please ログイン »

コメントのシェア・ガイドライン

  • Twitterやfacebookなどにログインし、アイコンを押して投稿すると、コメントをシェアできます. コメントはすべて管理者が内容の確認を行います. 同じコメントを複数回投稿すると、スパムと認識されることがあります.
  • 他の方には敬意を持って接してください。. 差別発言、猥褻用語、個人攻撃を含んだコメントは投稿できません。.