ネパール: 市民運動のツールとしてのソーシャルメディア

中東やインドでは、市民の目標達成のため若者がソーシャルメディアの力を利用したが、それに続いて、政治的混乱を懸念するネパールの若者たちもソーシャルメディアを積極的に取り入れている。

2011年5月7日土曜日、カトマンズにある広場に数百人が集まり、期限である同月28日までに憲法の草案を作成するよう要求した。この集会はネパールの現状改革主義および政治情勢にとって特別なものとなった。参加者の組織と後押しに、ソーシャルネットワーキングサイトであるFacebookが重要な役割を果たしたためである。

Human chain by Nepali protesters. Image courtesy Nepal Diary.

抗議者たちの列 (写真:Nepal Diary)

NepaliBloggerの中でPradeep Kumar Singhは言う。「現状改革主義とその組織化に対するこの新しいアプローチ方法は、ネパールにとって間違いなく革新的なものである」

このイベント(Come on Youth, Stand Up!)への参加をFacebook上で表明した9000人のうち何人が実際に参加したか、私には分からない。それでも、イベントが大規模であったことは確かだ。今日、ネパールの若者たちがカトマンズで平和集会を開き、憲法作成に全力を傾けるよう指導者たちに迫り、また指導者の起こすいかなる不正に対しても若者全員で声をあげるよう促したのだ[訳注:原文の英語に誤りあり。一部、翻訳者の解釈に基づいて翻訳]。

今回の抗議集会を組織していたのは、NepalUnitesというグループである。ネットを介さず従来の通信媒体でオフラインに機能し、ソーシャルメディアをその活動に取り入れていない旧来型のグループと異なり、NepalUnitesはFacebook、Twitter、You Tubeを積極的に利用している。このことにより、ネパール国内だけでなく、国内に居住していないネパール人たちのコミュニティにおいても、彼らの呼びかけが若者たちへ届く結果となった。

Lex Limbuは、主に文化と音楽に関するブログを書いている学生である。今回、Pradeep Kumar Singhに同調してロンドンで同様のイベントを計画している。Nepal Unites Londonの名のもとに、5月27日にロンドンのネパール大使館前で抗議集会を開く予定でいるのだ。

家で集会への参加を悩んでいるくらいなら、あれこれ考えずにただ来て加わってほしい。家にいるよりも、手作りのポスターや旗にスローガンやメッセージを書いて持ってきて、政府に訴えよう。「所信を実行せよ」「働かないなら、給料なしだ」

我々はネパールの現状に不満を述べたいし、政治家や政治体制批判もしたいと思っている。だから、そうした批判に積極的な全ての人が、家で愚痴を言うのをやめて、我々に参加できることを望んでいる。より大きな力となるために。そして、我々のメッセージを包括して祖国に送るために。集会の最後に、私たちは大使館に書簡を渡すつもりだ。

Image courtesy Nepal Diary.

(写真:Nepal Diary)

これらの集会がネパールメディアや国際的な主要メディアで肯定的に報じられるようになっている一方で、快く思っていない者もいる。ネパールにおいて広く浸透しているブログMysansarで、Deepak Aryalは、集会を組織し参加した若者たちを「詐欺師」にたとえている。

आफूमात्र ठीक र राम्रो देख्‍दै सभ्यता, इमान्दारिता वा नैतिकता र सदाचारको ढोंग रचेर हामीहरूले अरूलाई गाली गर्न सक्छौं र गरिरहेका छौं, तर हामीले आफ्नो उत्तरदायित्व कति निभाएका छौं? हामी कति इमान्दार र कति ठीक छौं? त्यो कसले जाँच्ने हो? त्यसको वारेमा कसले फेसबुकमा आन्दोलन गरिदिने हो? माथिल्लो क्लासका मान्छेलाई फेसबुकमा अरूलाई गाली गर्न र सुझाव दिन फुर्सद छैन अनि तल्लो वर्गलाई त्यसमाथिको पहुँच छैन।

我々は、唯一自分たちだけが正しく善良であると信じ込んでおり、誠実で倫理的であると見せかけて、他人を誹謗中傷している。しかし、我々は自分たちの責任のどれほどを実際に果たしているだろうか? 我々はどれほど誠実で正しいのか? 誰がそれを判断するのか? Facebook上で戦っているのは誰か? Facebookでの他人の誹謗中傷と説法の散布に忙しいのは上流階級であるが、下層階級の人々はアクセスすることができないでいるのだ。

Aryalは、Facebookでの抗議運動を、ネパール社会で続く階級闘争の一部と見なしている。著名なコラムニストであるC K Lalは、My Republicaというコラムで同様の意見を述べている。カトマンズの恐るべきギャングたちをどことなく彷彿とさせるその若い抗議者たちは、多くの人々のひんしゅくを買っているというのが、彼の主張である。

およそ100人~200人の若者からなる寄せ集めの群衆であった。そのほとんどは、はやりのスラックスとT-シャツに身を包んでいた。ある者は自分の髪を、亡きサティヤ・サイ・ババ氏(ご冥福をお祈りします)のあの有名な髪形に似せて仕立て上げ、スローガンを叫ぶことに心から賛同しているようには見えなかった。声高な支持者に関しては、ほとんどネパール統一共産党派であるかのように見えた。すなわち、カトマンズのマルクス・レーニン主義政治主導者であるChakre MilanやDinesh Adhikari Chariの庇護と後援を受けている類の人間ということである。

Facebookによって組織された集会への反応に大きな差があることから、階級闘争上にある冷戦時代の考え方に触発された確執がネパールで進行しているということは明らかだ。Facebookがネパール社会の一部から受けた非難は、単に技術に対する反目というわけではない。目に見える階級間不和に対する深い不満の念を表象するものなのである。

コメントする

Authors, please ログイン »

コメントのシェア・ガイドライン

  • Twitterやfacebookなどにログインし、アイコンを押して投稿すると、コメントをシェアできます. コメントはすべて管理者が内容の確認を行います. 同じコメントを複数回投稿すると、スパムと認識されることがあります.
  • 他の方には敬意を持って接してください。. 差別発言、猥褻用語、個人攻撃を含んだコメントは投稿できません。.